2002年10月

プロジェクター決定

今日は新宿めぐり。まずヨドバシ西口へ。いきなりHS-2が置いてあってMISIAのライブを映していた。比較できたのはAE-100,200,ZV-90。平日で人も少ないので暗幕も閉めてもらう。
初めて見たHS-2の印象はけっこうキレイ。やはり他社のどれよりも明るく鮮やか。でもお店の人は「こんなペナペナな映像ではね」と言う。どうも私の「キレイ」は映画的にはダメなようだ。逆に彼が勧めるDLPのは私には暗くて地味に見えるんだけど。
続いてハルクのビックカメラへ。ここでも他にお客はいたけど暗幕は閉めてもらえる。こちらでもいろいろ聞いたがやはりお勧めはDLPのZV-90。ちなみにHS-10はどちらの店にもなし。ヨドバシは「発売延期になってます」などと言う。あちこちでもう使い始めている人の感想を読んでいるのにどういうことだ?

会社に戻って2ちゃんで見た熊本のSONYショップのページを見る。
>>VPL-HS10350,000を¥254,000からさらに2??,?00
>>ここには書けない大幅値引きで販売いたします。

ここにはオーエスのスクリーンの創立2周年記念限定販売のことも大きく紹介されていた。(新宿の店では知りもしなかった) んでお問い合わせフォームより価格の問い合わせをする。30分で返信。

>>ソニーのVPL-HS10¥350,000とOSスクリーンEF-H080CWF201
>>HDタイプ16:9ピュアマットⅡ価格 99,800(税別)のセット
>>価格は税別で¥339,000です

なに!?

合計339,000-スクリーン99,800=HS10が239,200ということか。
価格.comの最低価格258,000より18,800円も安い。

もともと電動スクリーンは229,800でHS-10は350,000だからこれを素に計算すると合わせて4割以上引かれているということになる。うーん。決まりだな。


注文しました。
とりあえず購入までの顛末、これで終わりです。

悩んでいる

SONY HS10
SXGA、サイドショット2、26万くらい、投影距離難あり、黒浮きが問題視(2ちゃん)、ややでかい、。

Panasonic TH-300
ワイドVGA、20万くらい、スムーススクリーンどうなんだ、100インチOK、たぶん一番売れそう。

SANYO Z-1
ワイドVGA、18万未満、レンズシフト、100インチOK、カバーあり、格子の目立ちが問題視(2ちゃん)

Sharp V-90
DLP、ワイドVGA、23万未満(九州で)、レンズシフト、100インチOK、画質的には好評、DLPの耐久性能に疑問(2ちゃん)

どれもこれも一長一短だなあ。

「HR」の公開録画

18時28分小田急線祖師谷大蔵待ち合わせ。コーフンした私は18時には到着してしまう。ハニー予定通りの電車で到着。駅のファーストキッチンで軽食。マイスイートがとんこつ味のポテトフライを頼む。変な匂い。

収録は駅から徒歩12分の東京メディアシティ。フジ系列の大きな収録スタジオ。外に当選ハガキの番号順に並んで受け付け。観客は50組100名。15分ほど待たされてからスタジオ入り。ひな壇の最上段、と言っても5段しかないけど。最前列の前に幕。幕の奥ではまだ準備中。移りもしない客席なのに頭の上には大きなライト。やや待って、前説の若い漫才師登場。お決まりの拍手や歓声の練習を笑いを交えて盛り上げる。
更に幕の中から三谷幸喜登場。スーツ姿。本物だ。1-2回目放送が北朝鮮からの帰国ニュースのために視聴率を食われた話から「北朝鮮の人は放送が終わるまでもう帰って来ないで下さい」などという。爆笑。その後主役の香取慎吾も登場。三谷幸喜とあまり身長が変わらなく見える。公式には182cmということだが嘘か?


20時より本番。収録開始。もう15話ということだったが、未放送の3-14話を見ていなくても全然OK.噂通りテレビに映っていない部屋でも芝居は進行している。NGなどでストップがあるのかと思っていたが一切なし。完全にノンストップの劇場中継だった。プロの演劇俳優はもちろん、香取慎吾まで大量のセリフを暗記している。芝居もうまい。ちょとびっくり。ノンストップなので当然30分未満で収録終了。本当にあっという間だった。とても面白い。ハニーには「私より声出して笑っていた」と言われた。満足して帰りに蛇の文で軽く飲んで帰る。

HS-10試聴会

AVACでSONYの新しい液晶プロジェクタ VPL-HS10の視聴会に参加するのだ。時間まで少し店内を見る。2時15分前に地下のイベントルーム開場。すぐに満席立ち見まで出る盛況。30万円台の液晶で初のワイドSXGAパネル。私の目で見る限りはフィルムとどこが違うのかわからないくらいなめらかな映像だった。SONYのおじさんしゃべりまくり。ただ、11月にHS2というワイドVGAの廉価版も出るそうなので、それと比較してみないとな。本当は妻が「どうせ買うならいい方を買え」と言うはずだったのだが、言わなかった。ヤマギワ電気でブラウンの電動ハブラシを購入して帰宅。夕食はエビチリとチンゲンサイ塩炒め。私が作る。
プロフィール

drecom_boru1960

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ