ウチの子たち

FG-151

usxt4bsw.JPG会社の宴会用として女子ロッカーに置かせてもらうはずだったFG-151。ところがそこにはお局がいて、どうやら私物のロッカー外放置とかにうるさく目を光らせているらしいのだ。席の近辺にもお局(オヤジ版)などもいないことはないので、とりあえず落ち着くまで自宅で匿うことにした。

というのは名目で本当は家でも弾いてみたかったというのが本音なのだが。

弾いてみるとジョリン・ゴリンとやっぱしなかなかいい感じ。かなり強く弾いても音割れしない。000-28のヒストグラムが、バランス重視の横一本型とすると、こいつは低音と高音が強調されてミッドへこみ型。いわゆるドンシャリですか。音程が聞き取りやすいので、歌伴にはこっちがいいかも。

隣の部屋でブラインドテストしてもらった結果、妻はYAMAHAの方が好きな音と思ったようです。ネックの反りと、オクターブが合わないのを調整してもらうつもりだけど、きっと購入価格より高いんだろうな。

YAMAHA FG-151

oh4qs7h6.JPG志村銀座商店街のリサイクルショップの前を通りかかったら、店の中に何本かギターがあるのを発見。会社での宴会のときに家からギターをいちいち運んで来なくてもよいのは楽だなあと考えて、購入。5,000円。
写真はそのうちきれいに撮り直します。

YAMAHAのFG-151。オレンジラベル。YAMAHAロゴ。'75から'78年か。トップえぞ松合板。サイドバックがマホ合板。小傷は多いが30年近く経過してるわりには美品。ナットやブリッジが妙に真っ白なのは前オーナーが交換でもしたのか。オープンタイプのペグは3弦だけやや歪んで遊びあり。ブリッジの膨らみもなし。合板は強い。ネックはさすがに順反あり。これは調整に出そう。

音はさすがにでかい。オールドの合板YAMAHAがもてはやされるのもうなずける。箱鳴りがそのままバイーンと飛び出す感じは、他のギターとは異なる。ただし音色は牛丼みたいな感じ。どんなや。

そういえば、D氏の家にあったのも(赤ラベルの)151じゃなかったっけ? 

番外編「ウチの子1978」

o8eqd0vs.JPG1978年のその2

観葉植物なんかぶら下げちゃって若いですね。

こちらではギャラガーの特徴あるピックガードが確認できます。ギャラガーの左に見えるのが「バイオリンのぬいぐるみ」。当時付き合っていたガールフレンドの手製。右の壁に2つ並んだバイオリンは兄がご幼少のころ使っていた分数サイズのもの。左の壁のマンドリンとウクレレの間には三味線まである。
確かバンジョーとスチールギターもあったはずですが、ここには写ってないですね。

番外編「ウチの子1978」

enwdwx8u.JPG25年前。高校卒業の頃の部屋の風景(1)

でーんと控えるコンバスは、当時やっていた弦楽合奏の練習の度に楽器を部室から運ぶのが面倒で、手に入れたもの。区のお知らせか何かで「コントラバスをベビーベッドと交換して下さい」というシュールな投稿を発見。連絡してもらいに行きました。見てみると、なんとガット弦!。それも金属巻きもない剥き出しの干した腸が弦でびっくり。この楽器は今、神奈川の高校のクラブ活動で使われているそうです。

チェロはスズキの入門用。ギターケース近辺にマンドリン、全面に油絵の書かれたウクレレが見えます。ウクレレは当時青山にあったVANのホールで開催された古物市で購入。余談ですがその場所は後日ブルックスブラザースになりました。VANのホールは有名になりかけた「つかこうへい」の劇団が、熱海殺人事件などを500円で公演していた所。当時情報があったらなーと悔しい思いがします。

書棚の前に並んでいるのがクラシックギター、フォークギター、エレキギターです。クラシックギターは中学になってギターが欲しいと言ったら親がデパートで3000円で買ってきたもの。思っていたのと違うので泣いた記憶あり。フォークギターはその2年後に渋谷のガード下のクロサワで購入。あの頃は何も知りませんでしたが今見ると国産のギャラガーのようです。なかなかシブい。エレキは、歌本の表4に広告が出てそうな、崩れストラトもどき。

こうして見ると、今手元に残ってるものってひとつもないのですね。

PePe

8po2x5qe.JPG妻からの貢ぎ物。昔「YAMAHAのギタレレ」が欲しいと言ったら、なかったそうでこれをプレゼントされた。本当はがっかりしたが、弾いてみたら単版らしいきれいな音で愛用中。

YAMAHA サイレントチェロ

pdy7axvk.JPGチェロでの社会復帰を目論見、2002年に購入。

Martin 000-28

tafheyic.JPG1995年のAJ。これさえあれば文句なしの1本です。ブリッジにMartin Thin-Lineを仕込んでエレアコにしています。

Martin Backpacker

5n07393x.JPGヤフオクで購入したが、届いてみたら表板が割れていた。悲しい思い出です。

Fender Stratcaster

jlc1p79n.JPGFender JAPANのST-1150
黒く見えますが、実際はシースルーな濃紺の塗装。マイクはUSAレースセンサー。下部についているのはRolandのMIDIドライバーGK-2A。ギターシンセサイザーGR-33と繋いで飛び道具として使用中。

TAKAMINE エレガット

58dtqj6v.JPGNPT-110N
引きやすいガットを探していた。クラシックの真似事や、チューニングをCGDAにしてバッハの無伴奏を弾いたりしている。

YAMAHA Bass

d49i95p8.JPG5弦ベースが欲しくなり購入したが、4弦も満足に弾けない人には5弦はもっと難しいということを学んだ。

Famous Uklele

cjsyit8f.JPGFS-2P
G-Stringを買った時、妻にもやらせようと一緒に買った。現在部屋のオブジェと化している。
プロフィール

drecom_boru1960

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ